【えぇトコ】奈良で日本の伝統を受け継ぐグルメ・観光スポット:キムラ緑子さんレッド吉田さん

奈良

こんばんは!タクトです。

2019年9月6日(金)放送のNHK「えぇトコ」は、悠久の都・奈良の町が旅の舞台。レッド吉田さんとキムラ緑子さんが旅人です。

当ブログでは、番組終了後、どこよりも詳しい番組内容をお届けします!

NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが悠久の都・奈良の町で伝統の想いに触れる旅

今回のNHK「えぇトコ」は、悠久の都・奈良の町をレッド吉田さんとキムラ緑子さんが旅しました。

ちなみに、キムラ緑子さんは淡路島出身で、1961年10月15日うまれの58歳。NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」で一躍注目された女優さんですね。そして、レッド吉田さんは、TIMというお笑いコンビの芸人さんで、京都出身。1965年10月30日うまれの54歳。相方はゴルゴ松本さん。お二人とも元高校野球球児だそうです。

レッドと緑、カタカナ表記で、なんだかこのレッド吉田さんとキムラ緑子さん、お笑いコンビでも良さそうな?相性の良さを感じるのはワタクシだけでしょうか?

さて、番組は、春日大社の境内の広大な芝生、飛火野で、ホルンの音が響き渡る場面から始まりました。

駆け寄ってくる鹿たちが、レッド吉田さんとキムラ緑子さんの鹿せんべいに群がる、奈良公園ではお決まりのシーンです!

飛火野には、1,400頭もの鹿が伸び伸びと暮らしているそうです。町中から少し足を延ばしただけで楽園のような光景です。町を歩くと、鹿たちがお出迎えしてくれます。

歴史を身近に感じることができるこの町で、時を越え、町中に散りばめられた伝統の輝きを探す旅だそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

kiyomakkiさん(@kiyomakki)がシェアした投稿



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが訪れた、悠久の都・奈良の町の伝統の味・本物の「奈良漬」のお店「今西本店(いまにしほんてん)」

奈良きっての目抜き通り・三条通に奈良発祥の漬物である奈良漬のお店「今西本店」さんを訪れました。

一般の奈良漬とは作り方やお味が違うそうです。

そして、見せていただいたのは、漆黒に染まった漬物!!ワタクシが知っている、赤茶色っぽい奈良漬とは色が違うような。

何年も酒かすに漬けることで深い黒色になるのだそうで、瓜だけでなく、キュウリやナス、スイカなども漬けるそうです。瓜は4年、ナスビは5年、キュウリは7年、ひょうたんは19年も漬け続けているのだとか。アクの強いものほど長くつける。途中で掘り出しては捨てて、新しい酒粕につける。それを6-7回繰り返すそうです。

奈良漬け愛がとても強い店主は、語りだしたら話がもう止まりません!!

一番おいしいのはスイカなのだそう。スイカはコクが深いため、キュウリや瓜の味に慣れてから食べたほうがコクの深さなどがわかるのだそうです。

食べてみると、おふたりは、

全然甘くない。香ばしい。さっぱりして美味しい。スゴイさっぱりして美味しい。しょっぱさはない。スイカは深みがある、好きです!

奈良漬を漬けるのは酒粕。清酒を作るときにできるのが酒粕です。

清酒発祥の地も実は奈良で、春日大社の南の山間にたたずむ正暦寺。

お店の裏の工場にもお邪魔し、その作業や漬けてある奈良漬の約2000もある樽も見せていただきました。

奈良には、伝統の発祥のものがたくさんあるけれども、誇りと情熱を胸の中に秘め、すごさをひけらかすことなく、ひたむきに己の役割を果たし続ける奈良の職人たち。その職人が鍛えた本物をいただきました。

新井 裕久 on Instagram: "今西本店で元祖奈良漬を買いました! 4年漬けられた瓜、9年もののきゅうりなど。奈良で一軒しか残っていない、昔ながらの奈良漬屋さん。 #奈良 #奈良漬 #元祖奈良漬 #今西本店 #nara #narajapan"
22 likes, 0 comments - arai0903 on May 5, 2019: "今西本店で元祖奈良漬を買いました! 4年漬けられた瓜、9年もののきゅ..."
今西本店

住所:〒630-8228 奈良県奈良市上三条町31
電話:0742-22-2415
営業時間:9:30〜18:45(日曜日・祝日は9:30〜18:00)
定休日:水曜日・第3日曜日



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが訪れた、「ならまち」の雑貨店「満布(まんぷ)」「みどりや」

ならまちは、古い民家をリノベーションしたおしゃれなカフェや雑貨店が並ぶ、古い町並みをそのまま残して都市景観を維持しているなら旧市街の一角です。

そんな「ならまち」で、お二人が訪れたのは、「満布」さんと「みどりや」さんが同居した雑貨屋さんです。

落ち着いた日用品が並ぶお店で、奈良発祥の「白雪ふきん」に出合いました。

奈良は、質の良い布巾の産地。吸水性が良く、乾きも早いため、全国にファンがいらっしゃるそうです。

ひさこ on Instagram: "ならまち「満布」まんぷへ行って来ました。200年ほど前の建物を生かした素敵なお店です。更紗のスカーフや襟にかわいい手刺繍の入ったブラウス。絨毯、アンティークなアクセサリー等、気になる物がいっぱいでした。お店のかたも色々教えてくれました。また、行きたいな。 #奈良県#ならまち#満布#アクセサリー#更紗#アンティーク"
13 likes, 0 comments - kumako.hisako on November 30, 2017: "ならまち「満布」まんぷへ行って来ました。200年ほど前の建物を生かし�..."



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが「ならまち」で出合った伝統の生活用品「東大寺御用達 白雪ふきん(しらゆきふきん)」

江戸時代の風情が今も残る、ならまちの雑貨屋で見つけた「白雪ふきん」。

ふきんを作っているというところを訪ねてみると、住宅街のふつうのお宅でした。お家の表札には、「東大寺御用達 白雪ふきん 製造発売元 垣谷繊維」とありました。

出迎えてくれたのは三代目の垣谷欣司さん、54歳。レッド吉田さん、「おしゃれなご主人!奈良のモーツアルトみたい。」

玄関先に、様々な色や柄のふきんが並んでいました!!

奈良でふきんが作られるようになったのは、もともと神官や僧侶が着る麻織物の産地で、その生地から江戸時代には蚊帳が盛んに作られるようになり、奈良が誇る特産品になったそうです。

旅人2人も知っているというふきんは、薄い蚊帳の生地を折りたたみ、8枚重ねにして縫い合わせることで、強度と高い吸水性を持つそうです。使う人のことを考えて作り続けられてきた、人々の暮らしに寄り添うふきんでした。

三代目の垣谷さんが家業を継いだのは21歳の大学生の時だそうです。先代のお父様が亡くなった後、一度は会社を畳もうと思ったそうですが、長年東大寺の御身拭いに寄進していたことから、自分の代で失くすわけにはいかないと引き継いだそうです。

ご自宅のキッチンで奥様が白雪ふきんの使いやすさを見せてくださいました。ご覧の通り、とてもお若くお美しい奥様でした!

白雪ふきん Shirayukifukin on Instagram: "・ ・ 【TV放送のお知らせ】 NHKの番組「えぇトコ」奈良編で紹介されます。 キムラ緑子さんとレッド吉田さんが、白雪ふきんへお越しくださいました。 よろしければ、ご覧くださいませ。 https://www4.nhk.or.jp/P2853/ ・ ・ ▼(放送日)地域により異なります。 ・ 9月6日(金)午後8:00~8:39(NHK総合・関西地域)*京都・兵庫除く 9月13日(金)午後8:00~8:39(NHK京都) 9月22日(日)午後1:05~1:44(NHK総合・関西地域) 9月27日(金)午後3:08~3:58(NHK総合・全国放送) 10月5日(土)午前0:00~0:50(BS1・全国放送) 諸事情により、放送時間が変更・休止になる場合があるようですが、ご了承くださいませ。 撮影は先月、暑い日でしたので、緑子さんが四人で、ミスターサマータイム♬のポーズで!と記念撮影してくださいました^_^ ありがとうございます! ・ #ええトコ #キムラ緑子 さん #レッド吉田 さん #白雪ふきん"
156 likes, 0 comments - shirayuki_fukin on September 4, 2019: "・ ・ 【TV放送のお知らせ】 NHKの番組「えぇトコ」奈良編で紹介されま�..."
白雪ふきん

住所:〒630-8308 奈良県奈良市南紀寺町5-85
電話:0742-22-6956
営業時間:10:00〜17:00
定休日:日曜日・祝日・第1,3,5土曜日



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが「氷室神社(ひむろじんじゃ)」でかき氷をお供え!?

人通りが絶えない東大寺のすぐそばにもかかわらず、神秘的な空間を独り占めできる穴場の神社にやってきました。

電気がなかった時代の冷蔵庫である「氷室」の名前がついたこの神社ならではのお参り方法があります。それは、「かき氷」をお供えするというもの。

旅人2人も宮司さんがかいてくれた「かき氷」をお供えさせていただくことに!かき氷をお供えした後は、そのお下がりをありがたく頂戴することができます。

夏の間、9/15(日)までいただける聖地のかき氷です。

あと少し、急いでいきましょう!

氷室神社

住所:〒630-8212 奈良県奈良市春日野町1-4
電話:0742-23-7297
開門時間:6:00〜18:00(10月~3月は6:30~17:30)
定休日:なし[※かき氷は9/15(日)まで]



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが奈良の歴史的遺産・奈良県民も知らない「頭塔(ずとう)」へ

住宅街に突如現れるピラミッド状の塔。

これも奈良時代から残る歴史的な遺産だそうです。そこを管理しているのは、近くに暮らしている一般のご夫婦!

誰でも予約なしで頭塔への扉の鍵を開けていただくことができるのです。

頭塔のことは、実は地元の方もあまり知らないんだとか…。

奈良県民も知らない奈良を見つけました。

Mitsuhisa Kusunoki on Instagram: "古墳めぐりシリーズ。 ちょっと赴きを変えて、日本のピラミッドに。管理人さんに鍵を借りて。 #奈良県 #頭塔 #日本のピラミッド"
2 likes, 0 comments - mit.kusunoki on August 29, 2019: "古墳めぐりシリーズ。 ちょっと赴きを変えて、日本のピラミッドに。管..."
頭塔

住所:〒630-8301 奈良県奈良市高畑町921
電話:0742-26-3171
受付時間:9:00〜17:00 定休日:なし



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが「東大寺鐘楼(とうだいじしょうろう)」を聞く

国宝である東大寺の鐘楼にやってきました。

国宝にここまで近づける!触れられる!そんなところは奈良しかない!?

鐘の下でお土産を売っていたご主人の家系は、代々この東大寺の鐘をつき続けてきたそうです。

この前までサラリーマンをしていたというご主人がつく夜8時の鐘の音を聞く旅人。

奈良時代の人々が聴いていた鐘の音が、悠久の時を経て、今も奈良に響き渡ります。この音色を目的に、夜八時に耳を澄ましてみたいですね。

Mahiro on Instagram: "東大寺の中門を出て東に向かうと、やがて鐘楼が見えてくる。鎌倉時代に栄西が再建したもので、国宝である。吊られている梵鐘も国宝で、大仏開眼と同じ752年の製作だ。 #東大寺 #東大寺鐘楼"
11 likes, 0 comments - mahiro7393 on June 24, 2019: "東大寺の中門を出て東に向かうと、やがて鐘楼が見えてくる。鎌倉時代�..."
東大寺鐘楼

住所:630-8587 奈良県奈良市雑司町406-1
電話:0742-22-5511
参拝時間:9:00〜16:30(鐘楼は24時間いつでもみられます)
定休日:なし



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんがお寿司屋さんのようにコースを堪能した和菓子店「萬御菓子誂處 樫舎(よろずおんかしあつらえどころ かしや)」

実は奈良は、大陸からお菓子の発祥とされる橘の実が渡来し、お供えの文化が育まれた地です。

「萬御菓子誂處 樫舎(よろずおんかしあつらえどころ かしや)」さんの店主は、作りたてを食べてほしいとの思いから寿司職人と同じように和菓子を目の前でコースでこしらえて出してくれます。

吟味し尽くした畑の作物の味をできるだけそのまま伝えるのが役目だそうです。作物の味を一番おいしく引き出すことにこだわりぬく、職人の技がありました。

Login • Instagram
Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your friends, family & interests have been capturing & sharing around the world.
萬御菓子誂處 樫舎

住所:〒630-8392 奈良県奈良市中院町22-3
電話:0742-22-8899
参拝時間:9:00〜18:00(かき氷は13:00〜16:00)
定休日:水曜日



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが「春日大社」の神聖さに癒される

奈良の人の心の拠り所、春日大社は早朝に訪れると、人込みとは無縁の静寂を味わうことができます。鹿が旅人を出迎えてくれました!

春日大社に祀られている神様は鹿に乗ってやってきたといわれているため、神鹿(しんろく)として崇められ、今でも大切にされているのです。

Instagram
春日大社

住所:〒630-8212 奈良市春日野町160
電話:0742-22-7788
参拝時間:3月〜10月(6:30〜17:30) / 11月〜2月(7:00〜17:00)
定休日:なし



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが「新薬師寺」の仏像に圧倒

春日大社のわきにある小径を抜けると、知る人ぞ知る名刹、新薬師寺。そこに鎮座するのが、国宝「薬師如来座像」です。

その薬師如来を取り囲んで立つのは、これも国宝の「十二神将立像」、12の方角に立つ神々は見るものを圧倒します。

自分の干支の神様がいらっしゃるので、守護神として手を合わせるといいそうです。

ヒカル パパ (@toratoraojisan) • Instagram photos and videos
546 Followers, 500 Following, 428 Posts - See Instagram photos and videos from ヒカル パパ (@toratoraojisan)
新薬師寺

住所:〒630-8301 奈良県奈良市高畑町1352
電話:0742-22-3736
参拝時間:9:00〜17:00 定休日:なし



NHK「えぇトコ」レッド吉田さんと木村緑子さんが「赤膚焼(あかはだやき)」に挑戦!

住宅街に突如現れる、そこだけ時を止めているかのような焼き窯。

「赤膚焼」という文字が目にとまり、おじゃますることにしました。

そこで伝統を受け継ぐ9代目のご主人が焼き物の極意を教えてくれました。

食器店でどのようにすればお茶を入れてもらえるか。急須の持ち手がないものは「宝瓶(ほうひん)」というそうです。お茶のお茶碗は、できるだけ低いところで見せていただく。いただくときは、「育てさせてください」 ほぉ~。

赤膚焼を作ってみたくなったお二人は、粘土をひも状にして積み上げていく古代からのやり方、手びねりに挑戦します!愛でて、触って、味わって、五感で楽しむと一層深く味わえる。それも奈良のすごさでした。

Mariko (@mariko.maeta) • Instagram photos and videos
161 Followers, 471 Following, 522 Posts - See Instagram photos and videos from Mariko (@mariko.maeta)
大塩正人窯

住所:〒630-8301 奈良県奈良市赤膚町1051-2
電話:0742-45-4100
営業時間:24時間  定休日:なし



コメント

タイトルとURLをコピーしました