【四国八十八ヶ所・徳島県18番札所恩山寺】早わかりガイド:激レア最強のお守り【LOVEお遍路】

LOVEお遍路 LOVEお遍路

こんにちは!当ブログ管理人のタクトです。

ワタクシ、現在、四国八十八ヶ所巡礼の旅に行っております。クルマお遍路で区切り打ちをしていますので、せっかくですから、周辺のグルメやスポット、お土産などの情報を、事前に調べたり、実際に立ち寄ったりしたところを中心に、シェアしていきたいと思います。これからお遍路に行こうと考えている方のお役に立てればと思い、札所ごとにまとめていきますので、どうぞご利用ください。
この記事では、第18番札所恩山寺を紹介します。恩山寺では、ここでしか手に入らない最強のお守り「摺袈裟(すりげさ)」をゲットしましょう!

第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺(ぼようざん ほうじゅいん おんざんじ)とは?

恩山寺は、小松島市郊外の小高い山の樹林が心地よい、県指定の風致地区にあります。

もともとは、行基が、聖武天皇(在位724〜49)の勅願により、災厄悪疫を救う寺として建立した女人禁制のお寺だったそうです。だから、十九番霊場に向かって下る「花折り坂」という坂から上には、女性が入ることは許されていなかったんですって。

当時は「大日山福生院密厳寺」と号し、本尊には行基菩薩が薬師如来像を彫造して安置していたそうです。

延暦年間(782~806)、この寺で修行中の弘法大師を大師の生母・玉依御前が訪ねてきた際、大師が山門近くの瀧にうたれて7日間の秘法を修し、女人解禁の祈願を成就して母君を迎えたと伝えられています。

やがて母君は剃髪をして、その髪を奉納されたので、大師は山号寺名を「母養山恩山寺」と改め、自像を彫造して安置され「我が願いは末世薄福の衆生の難厄を除かん」と誓わったということです。弘仁5年(814)ころのことと伝えられています。

母君のその髪が、大師堂手前の玉依御前の剃髪所に、安置されています。

恩山寺は、「天正の兵火」で焼失していますが、江戸時代になって阿波藩主の庇護をうけて繁栄し、現在の本堂や大師堂は文化、文政年間(1804〜30)ころに建立された由緒ある建造物だそうです。

境内には玉依御前を祀る小堂があり、母君に孝養をつくして、大師が植樹した「びらんじゅ」は、県の天然記念物にもなっています。

母君を慕いつくした大師のこころが、いまも宿っているような、母親孝行のお寺ですね。

宗派:高野山真言宗
本尊:薬師如来
開基:行基菩薩
創建:天平年間(729〜749)
真言:おん ころころ せんだり まとうぎ そわか

 

この投稿をInstagramで見る

 

ogen ro(@taniyamasimura)がシェアした投稿



第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺へのアクセス

和歌山から船で小松島に入ったお遍路さんは、昔もこの恩山寺から巡礼を始めたそうです。

ということで、ワタクシも今回は、和歌山から南海フェリーで車ごと渡ろうと思っています。

JR南小松島から西へ進み日開野町交差点で左折して国道55号線を南へ。
恩山寺への案内標識に従って右折し、道案内に従って進みます。途中から道幅が狭くなるので、注意が必要です。

高速道路を利用する場合、徳島自動車道徳島インターから約25分です。

実際に行ってから、詳細情報をアップしたいと思います。

アクセス情報
所在地:〒773-0008 徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40
電話:0885-33-1218
駐車場:普通20台・マイクロバス5台・大型4台 (午前7時〜午後5時 ・無料)
駐車場から境内まで徒歩1分
17番札所井戸寺から恩山寺まで16.8km。恩山寺から19番札所立江寺まで約5km、車で約15分



第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺の見どころ

恩山寺の見どころは、やはり、「玉依御前の剃髪所」だそうです。

大師堂の手前にあり、「大師御母公剃髪所」の石碑と小さなお堂が建っています。

ここに、大師作と伝えられる「御母公像」、母君の髪の毛が安置されています。

母君は、ここで髪の毛を剃ったそうです。

「たらちねの 母こそしのぐ恩山寺 大師の利生 あらたなりけり」とのご詠歌がかけられています。

そして、もう一つの見どころは、大師自ら彫造した「弘法大師像」で、現在、大師堂の本尊とされているそうです。

納経の時にしっかり見たいですね。

境内には、樹齢約300年の大イチョウや樹齢約350年のソテツなどの立派な木々が生い茂ります。

そして、大師が修行したとされる川のそばに植えられた「びらん樹」は、大師自らが植えたと伝えられ、昭和29(1954)年に徳島県の天然記念物に指定されています。

ここで注意!!!触るなキケン!!!

びらん樹は木肌がむき出しなので、博打で負けた人が身ぐるみをはがされた状態に例えられ、触ると勝負運が下がると言われているそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

henro.from.tokyo(@henro.from.tokyo)がシェアした投稿




第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺でのマスト!超激レア!最強のお守り「摺袈裟(すりげさ)」

この恩山寺で、忘れてはならないのが、「摺袈裟」です!

恩山寺だけで授与されている、日本全国他では手に入らない超激レアものです!

恩山寺の本堂にはデカデカと「摺袈裟有」と書かれています。

「摺袈裟」とは仏を表す梵字や仏の功徳を説いた言葉「陀羅尼(だらに)」を刷ったもので、別名「袈裟曼荼羅(けさまんだら)」とも呼ばれるそうです。

通常、お守りは、願いごとが叶ったときや一年ごとに交換するなど、だいたい有効期限があるものですが、「摺袈裟」は授与されたものを一生使えます。
生きている間はカバンなどに入れて日頃から持ち歩き、死んだときは棺桶に入れてもらうといいそうです。

そんな摺袈裟の御利益は?

・「摺袈裟」を持っていると病気の治癒や滅罪生善(悪いことが良いことに変わる)の功徳がある
・棺桶に「摺袈裟」を入れると必ず極楽浄土へ行ける
・すでに亡くなっている方でも、「摺袈裟」を仏壇に供えると極楽浄土へ行ける

この「摺袈裟」の御利益は、閻魔大王が『死者が眠る墓に摺袈裟をかけ、一週間供養すれば死者がよみがえる』と説いたことに由来しているのだそうです。

こんなにも、御利益がある一生ものの最強のお守り「摺袈裟」は、日本全国で恩山寺でしか授かることができないということで、超超激レアということになります。

ちなみに、「摺袈裟」は納経所のお守りコーナーにはなく、御朱印を書いてくださる方の背後に置かれているそうです。

見当たらなくてもあきらめず、希望する場合は納経所で申し出ましょうね。

お値段は一体700円とのことです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yoko Kasahara(@yoko.kasahara)がシェアした投稿



第18番札所 母養山 宝樹院 恩山寺のまとめ

恩山寺は、弘法大師さまが母君を想う優しさがあふれるお寺。

小高い山の上にある恩山寺は静かな雰囲気で癒されそうです。

そんな癒しの恩山寺では、「摺袈裟」は忘れずにチェックしたいですね。

▼次の札所はこちら▼

【四国八十八ヶ所・徳島県19番札所立江寺】早わかりガイド:必見!ステキな絵天井【LOVEお遍路】
こんにちは!当ブログ管理人のタクトです。 ワタクシ、現在、四国八十八ヶ所巡礼の旅に行っております。クルマお遍路で区切り打ちをしていますので、せっかくですから、周辺のグルメやスポット、お土産などの情報を、事前に調べたり、実際に立ち寄ったりした...

コメント

タイトルとURLをコピーしました